「 o i d e 」の製品コンセプトは、変わることのない愛犬への愛、そして道具への愛。
◎安全であること。そして飼い主と愛犬、環境にも優しいこと。
◎頑丈であること。そして永く使えること。
◎スタイリッシュであること。そして飽きが来ないこと。
安全で良質な材料を使い、時間と愛情を込め制作したハンドメイドの道具たち。
その質感や使用感を日々使うことで実感して頂けたら幸いです。
リード/首輪 : 太さ、長さが選べます。
-
首輪の展開:幅は4種類
-
首輪の展開:長さは各種3種類
-
リードの幅と長さもお好みで!
-
本革 多目的トレーニングリード(カフェリード・ドッグラン引きずりリード)/[ビビッドカラーシリーズ]《※受注生産》
¥4,400
《太めの革紐に、小さな真鍮無垢材のレバーナスカンを付け、二箇所の穴を施した、直径45mmの円形ストッパーで、多目的に使えるスタイリッシュなリードを作りました。》 ●お好みの長さに切って使ってもOK(革紐なので結んでループを作ったり、手に巻き付けることも安易です。ご自身のアイデアで多目的に使えます。) ◎ドッグラン等での脚側歩行のトレーニング ●リードからの微弱な伝達でのコマンドやキューを意識させる。 ●愛犬に気が付かれないようにリードを離しコマンドやキューでのノーリード〈ノーリーシュ〉トレーニング ◎ドッグラン等での引きずり専用リード(行動に不安要素があるわんちゃんに装着し、万が一の際にはリードのエンドに結んだ円形のストッパーを踏んで止める事も!) ◎室内やカフェ等でのスタイリッシュな係留リード(トレーニング済みのわんちゃん用に。) ●《※受注生産》オーダーを承ってから制作します。(営業日7〜14日) ●本製品は、公道での使用には適しておりません。小さなわんちゃんでも簡単に咬みきれる太さであり、ご愛犬を安全に係留できる強度はありません。室内や囲いのあるお庭、ドックラン等、安全を確保できる場所での使用をお願いいたします。 ●革の幅6mm 厚さは4mm前後です。 ●写真のリードは長さ140cmです。円形のストッパーは、直径45mm 付属の収納袋は、190mm×135mm(綿100%) ●実物と写真は色が異なる場合がございます。予めご了承ください。 ●写真の20番目は、オプションのメンテナンスワックスですので、購入時にセレクトしてください。(ご質問等はお気軽に!) 《カフェリードに使うなら、もう一段階スタイリッシュに!》 写真の16番目〜19 番目は、オプション【Advanced type/両面貼り合わせタイプに変更】です。(別途費用が掛かります。/ +¥2,200 税込み) ●ストッパー部分のオプションです。直径50mm(通常の一枚革ストッパーを、両面貼り合わせタイプに変更できます。)レザーを両面に貼り合わせ、手縫いステッチで丈夫に仕上げております。真ん中に芯材を挟み、ふっくらとしたボリューム感を創出。愛犬のお名前や電話番号などもエンボスで刻印できます。 (文字数などの制限がございます。ご質問等はお気軽に) 愛犬と飼い主を繋ぐ大切な道具である首輪やリードは、 ただ「カワイイ」「スタイリッシュ」なだけでは成りたたない。 「oide」のビビッドカラーシリーズは、国産の良質な極厚レザーを使用し、 ハンドメイドによるミニマルな美しさと、優れた機能性・堅牢性を実現しました。 皆様の愛犬と共に永く可愛がられますように、 永く使えて愛着が湧く「いぬの道具」へ昇華させました。 ◎ 姫路レザー / 栃木レザー 高級感のある艶と透明感が美しい、芯通しで染められた極厚のレザーは、、国内生産70%を占める革の街、姫路・龍野のヌメ革専門タンナー【クラフトマンズガーデン製/姫路レザー】(レッド、ブラック、キャメル、オレンジ、ブルーグリーン)と、日本を代表する名門タンナー【栃木レザー社】製(レモン)です。双方とも【100%ベジタブルタンニン鞣し(なめし)】のヌメ革で、原皮に北米産ステアハイドを用い、国産牛皮では成し得ない4mm厚、、装飾的にも耐久性にも優れた最高級皮革に属します。 大多数の製法であるクローム鞣しと異なり、【化学薬品を一切使わない製法】なので、【人にも犬にも環境にも優しく】、厳選された厚手の原皮は、熟練のタンナーにより時間と手間を掛け鞣すため堅牢かつ柔軟です。 【100%ベジタブルタンニン鞣し(なめし)】のヌメ革は固くなりやすい傾向ですが、時間を掛けて加脂することにより、しっとりとした手触りと美しい艶をまとい、極厚革ならではの重厚感と柔軟性を併せ持っています。また使い込む過程でさらに色合いや艶が増し、質感も滑らかになる素晴らしい【エイジング】は、革を育てる愉しさも体験して頂けます。 牛一頭分の半裁を仕入れ、オーダーごとに切り出し制作しています。繊維が密集した良質な部分のみ使用しており、品質にバラつきが無いように心がけております。 【栃木レザー株式会社 HP】 http://www.tochigi-leather.co.jp 【クラフトマンズガーデン HP】 https://craftmansgarden.com ◎ 厚手の一枚革 【厚手の一枚革】へのこだわりは、製造工程がシンプルであること。薄手の革は当然のことながら耐久性が低いため、表裏を最低2枚貼り合わせる必要があり、その工程は接着や縫製など、煩雑な作業を要します。貼り合わせのための接着剤には、有機溶剤が含まれていることが多く、【愛犬への健康被害】が心配です。【 o i d e が使用する接着剤は水性】です。 また、ミシンでの縫製は【手縫い】ほどの高い耐久性は無く、1箇所のほつれから瞬く間にほどけていきます。 【一枚革での形成加工に時間と労力をかけ、製造工程はシンプルに。】— それが【 o i d e 】の製品作りでの秘訣です。 ◎ 金具パーツは真鍮の無垢材 金具パーツ類の表面には【メッキ処理】を施してある場合が多く、外見では材質まで分かりません。鉄に【メッキ処理】した物は強度は高いですが、メッキの剥がれで途端に錆び・腐食が発生します。また一見頑丈そうに見えても、亜鉛合金で形成したパーツは強度不足の物もあり、ぶつかるなど強い衝撃で破断するとの報告もあります。 【 o i d e 】が使用する【真鍮の無垢材】は、材質がそのまま表面に露出しています。鉄ほどの強度は持たないまでも、衝撃での破断の心配が少ない、高い耐久性があります。 【真鍮の無垢材】の黄金色の輝きは、経年変化で艶が落ち、燻したような渋い黄土色へ変わっていきます。これは表面上の酸化による変化で、【エイジング】と呼ばれる特性です。鉄の錆び・腐食のような、材質の劣化に繫がるものではありません。使用頻度が多い、または接触の多い部分は輝き、そうでない部分は渋くくすむというコントラストは、使用当初よりも重厚感が増し、また愛着も増していきます。 ◎ 手縫いステッチには本格シニュー糸使用 極太糸での【手縫い】は、ミシンを使った機械縫いと異なり、効率的には数倍の時間を要する作業ですが、その労力をかけた分だけ、堅牢性と耐久性が格段に上がります。縫い糸には、合成繊維にワックスを練り込み耐水性も高い【シニュー糸】を使用しています。強度的に最強と言われる【アメリカ製ハイグレードシニュー】のハニーゴールドカラーです。 ※【シニュー糸】とは本来、動物の「腱」を裂いて作られた糸で、本品で使用する合成繊維のものは、その風合いと堅牢性を模したものです。※【ハニーゴールドカラー】は、経年でワックスが抜け落ち、白く移り変わっていきます。革の経年変化と相まって独特な風合いを醸していきます。耐久性においては色抜けと共に劣化が進むという訳ではありません。皮革同様【エイジング】が愉しめるのも特徴の一つです。 【革の特性(伸び)/メンテナンス】 素材は天然皮革の一枚物ですので、全長の3〜8%程【初期伸び】が生じます。首輪の使い始めは、【ややきつめ】でご使用ください。伸びしろ確保のため、表記よりも短い方に1穴余分に開けております。リードは、オーダーの幅、長さ、愛犬の引っ張り具合等で伸び率が変わりますが、初期伸びの後は一定の長さに定着します。 水濡れ(汗なども)や摩擦による色落ちが起こる場合がございます。衣服やペットへの色移りに、お気を付けください。フロントライン等の液状薬を投与する際には首輪やリードをお外しください。 革のメンテナンスは、日常使いでの汚れは、ブラッシングや柔らかい布で拭くだけです。汚れが酷い場合は柔らかい布で水拭きしてください。雨や水没により革の内部まで水が染み込んでしまった時は、形を整えた後自然乾燥してください。オイル分が抜けてきましたら、天然素材の【ニートフットオイル】と【蜜蠟ワックス】、【青森ひば油】を調合した【「oide」のBeesWax《天然素材蜜蝋ワックス》【30ml】【60ml】を塗り込んでください。しっとり感が戻って来ます。 ※伸び率は天然皮革ですので誤差が生じます。※各種クリーナーやオイル・ワックスなどを用いると、革の色味が濃くなる場合があります。 【リードの安全性について】 本製品は室内やドッグランなどの囲いのある安全なエリア用です。係留(つなぎとめ)には使用しないでください。 ※品質に自信を持っておりますが、天然皮革ならではのトラジワ、血すじ跡、キズ、日焼けなどが含まれる場合があります。また、マスプロダクトの工業製品と異なり、一つ一つ手作業の工程で作られております。細心の注意を図りつつも、堅牢性を重視し力を込め製作に当たっており、小傷などが付く場合があります。その旨ご了承をお願い致します。
-
OPTION 小〜中型犬のオプション01 ー ジョイントリード(ハーネス抜け防止)《※受注生産》
¥2,750
●《※受注生産》オーダーを承ってから制作します。(営業日7〜14日) 首輪とハーネスを繋ぐ《ジョイントリード》 すっぽ抜け防止と、万が一抜けた時にも、もう慌てません! 極厚レザーと真鍮無垢のパーツを使ったハンドメイド。 堅牢且つスタイリッシュな本格派ドギーズギアです。 「oide」の全てのレザーでオーダーできます。 ● この製品を単品(合計3,000円未満)でお買い上げの場合は、OPTIONの【送料 / 梱包費】を別途お選びください。(ご質問等はお気軽に!) ◎首輪のDカンとハーネスのDカンを、《ジョイントリード》両側のナスカンで留め、リードはハーネスのDカンに繫ぎお使いください ◎主に小〜中型犬用です。(10kg以下) ◎レザー幅は10mm、厚さは2〜3mmで、∞ループ状に折り返しており堅牢です。 ◎最短は全長8cm、最長12cmです。(ナスカン含む) ◎首輪(13mm幅/17mm幅 )または、リード(10mm幅/15mm幅 )のオプションです。 ◎レザーの厚み約3mm、パーツは全て真鍮無垢材です。 ※上記の使用法以外、また10kgを超えるご愛犬に使用した場合は破損する可能性がございます。予めご了承ください。 ※製品一個の価格です。 ※写真に写っている首輪やリードは、このオプション価格に含まれません。 ※ご質問またはご要望等は、お気軽に!(右上or右下メッセージマークより) ※品質に自信を持っておりますが、天然皮革ならではのトラジワ、血すじ跡、キズ、日焼けなどが含まれる場合があります。また、マスプロダクトの工業製品と異なり、一つ一つ手作業の工程で作られております。細心の注意を図りつつも、堅牢性を重視し力を込め製作に当たっており、小傷などが付く場合があります。その旨ご了承をお願い致します。
-
OPTION 首輪のオプション02 ー 鑑札入れポシェット(脱着可能)
¥2,200
●《※受注生産》オーダーを承ってから制作します。(営業日7〜14日) ◎首輪用(13mm幅/17mm幅 限定)のオプションですので、単体ではご注文になれません。 ◎犬鑑札や狂犬病予防注射済のプレートを入れて首輪(Collar)に装着できます。 ◎収納できるプレートの大きさは最大左右28mm、天地22mm、厚さ1mmです。 ◎装着できる首輪(Collar)の幅は、13mmと17mmです。 ◎愛犬のお名前と電話番号などのエンボス刻印も承ります。(別途料金/文字数制限有り) ※ホック2つで装着しますが、愛犬の激しい動きによって脱落する可能性がございます。 ※写真に写っている首輪は、このオプション価格に含まれません。 ※写真は首輪幅13mmのものです。 ※革の種類、色に関しては、基本的にオーダーいただいたものと同様の革で制作いたしますが、ご要望等ございましたら、お気軽にご相談ください。 ※文字制限につきましては、アルファベットと数字のみで、大文字小文字によって最長の文字数が変わってきます。お気軽にご相談ください。 ※お名前入れの追加オーダーは、【OPTION 首輪のオプション03 鑑札入れポシェットお名前入れ】を別途お選びください。 ※ご質問またはご要望等は、お気軽に!(右上or右下メッセージマークより)
-
OPTION 首輪のオプション03 ーネームプレートチャーム《※受注生産》
¥2,750
●《※受注生産》オーダーを承ってから制作します。(営業日7〜14日) ◎首輪用(Collar)のオプションですので、単体ではご注文になれません。(チャームとしてのオーダーは別途送料がかかります。) ◎ご愛犬のお名前や緊急時の電話番号などをエンボスできます。 ◎ご一緒にオーダー頂いた首輪(Collar)と同じレザーで製作し、真鍮無垢のパーツ(Dカン)で装着します。 ◎oideの全ての首輪(Collar)のオプションとしてオーダーできます。 ※堅牢なパーツとハンドメイドによる手縫いで装着しておりますが、愛犬の激しい動きによって脱落する可能性がございます。 ※写真に写っている首輪は、このオプション価格に含まれません。 ※革の種類、色に関しては、基本的にオーダーいただいたものと同様の革で制作いたしますが、ご要望等ございましたら、お気軽にご相談ください。 ※文字制限につきましては、アルファベットと数字のみで、大文字小文字によって最長の文字数が変わってきます。お気軽にご相談ください。 ※ご質問またはご要望等は、お気軽に!(右上or右下メッセージマークより)
-
〈レザー アクセサリー〉本革 首輪(Collar)型のキーホルダー[13mm幅]ネームプレート付き【受注制作】
¥5,500
「oide」初のアクセサリー登場です。 「愛犬が身につけているものを、ご自身でも手に取り、持ち歩きたい。」 そんなご要望から実現した、首輪そのままのキーホルダーです。 ギボシを留め具に用いておりますが、展開すれば首輪と同様です。バッグの持ち手に巻き付ける事も可能です。「oide」で使用する全ての革で制作できます。金具は全て真鍮無垢材ですので、上質な厚手の一枚革と同様にエイジングが愉しめます。 ●《※受注生産》オーダーを承ってから制作します。(営業日7〜14日) ●ネームプレートは、表裏に打刻(アルファベット/数字)が可能です。文字数に関しましては、長い場合は長方形のプレートとなります。(お気軽にご相談ください)
-
〈レザー アクセサリー レディース / メンズ〉本革 バングル ブレスレット / ダブル KINARI【育てるレザー】(生成り / ヌメ革 / Natural leather)《※受注生産》
¥3,300
●《※受注生産》オーダーを承ってから制作します。(営業日7〜14日) ●オーダー毎に革を切り出し、全てハンドメイドにて時間を掛けナチュラルなR形状を磨きだしています。 ●革の幅は約9mm、厚さは約4.5〜5mmです。 ●バングルの長さ(ダブル/二重巻き)は、43cm・42cm・41cm・40cm(金具含む)の4種類ございます。写真は、全て42cmのものです。(標準体型男性着用)※ジャストフィットよりもルーズ感のお好みでお選びください。 ●NATURAL 【生成り】 とOIL UP 【オイルアップ済み】 からお選びいただけます。 ●実物と写真は色が異なる場合がございます。予めご了承ください。 ●比較した写真等がありますが商品一つの価格となります。 ●写真の17番目以降は、「oide」特製の BeesWax《天然素材蜜蠟ワックス》です。KINARIとの相性は抜群ですので、このワックスでメンテナンスして頂きますとより一層風合いも深まります。 エッヂを柔らかなR形状にシェイプした超極厚革のバングル。 ルーズな二重巻きレザーを稜線が美しい真鍮無垢材のS字フックで留めるだけのミニマルなカタチ。 ぜひ普段使いで、このシンプルな素材感とエイジングを愉しんでほしい…。 KINARI 【育てるレザー】 (生成り / ヌメ革 / Natural leather) 超極厚と言っても過言では無い、厚さ6mm前後のワイルド感あふれるLeather! ヌメ革のタンナーとして非常に定評のある、姫路の「昭南皮革」謹製。 上質な北米産ステアを原料にした、100%ベジタブルタンニン鞣し(なめし)のダブルショルダーは、一度もウォッシュされていないリジッドデニムを育てるようにエイジングを重ね、使い込む程に手に馴染み、そして愛着も増していきます。 ◎ 昭南皮革/ダブルショルダー( 姫路レザー) この超極厚のレザーは、日本を代表する名門タンナー【昭南皮革工業所】製、【昭南ダブルショルダー】です。ピット槽で鞣されたナチュラルレザー(生成り革)で、ワイルド感あふれる最高級牛革です。 厳選された厚手の北米産ステアハイドを、熟練のタンナーにより[ミモザ]という植物のタンニンで時間と手間を掛け鞣します。一般的に【100%ベジタブルタンニン鞣し(なめし)】のヌメ革は固くなりやすい傾向ですが、更に時間を掛けて加脂することにより、しっとりとした手触りと、強靭さとしなやかさを兼ね備えた独特なコシの強さを持っています。 大多数の製法であるクローム鞣しと異なり、【化学薬品を一切使わない製法】なので、【人にも犬にも環境にも優しく】、また使い込む過程でさらに色合いや艶が増し、質感も滑らかになる素晴らしい【エイジング】は、革を育てる愉しさも体験して頂けます。 ●「oide」特製の BeesWax《天然素材蜜蠟ワックス》でメンテナンスして頂きますとより一層風合いも深まります。 ◎ 金具パーツは真鍮の無垢材 【 o i d e 】が使用する【真鍮の無垢材】は、材質がそのまま表面に露出しています。鉄ほどの強度は持たないまでも、衝撃での破断の心配が少ない、高い耐久性があります。 【真鍮の無垢材】の黄金色の輝きは、経年変化で艶が落ち、燻したような渋い黄土色へ変わっていきます。これは表面上の酸化による変化で、【エイジング】と呼ばれる特性です。鉄の錆び・腐食のような、材質の劣化に繫がるものではありません。使用頻度が多い、または接触の多い部分は輝き、そうでない部分は渋くくすむというコントラストは、使用当初よりも重厚感が増し、また愛着も増していきます。 【革の特性(伸び)/メンテナンス】 素材は天然皮革の一枚物ですので、全長の3〜8%程【初期伸び】が生じます。首輪の使い始めは、【ややきつめ】でご使用ください。伸びしろ確保のため、表記よりも短い方に1穴余分に開けております。リードは、オーダーの幅、長さ、愛犬の引っ張り具合等で伸び率が変わりますが、初期伸びの後は一定の長さに定着します。 水濡れ(汗なども)や摩擦による色落ちが起こる場合がございます。衣服やペットへの色移りに、お気を付けください。フロントライン等の液状薬を投与する際には首輪やリードをお外しください。 革のメンテナンスは、日常使いでの汚れは、ブラッシングや柔らかい布で拭くだけです。汚れが酷い場合は柔らかい布で水拭きしてください。雨や水没により革の内部まで水が染み込んでしまった時は、形を整えた後自然乾燥してください。オイル分が抜けてきましたら、天然素材の【ニートフットオイル】と【蜜蠟ワックス】、【青森ひば油】を調合した【「oide」のBeesWax《天然素材蜜蝋ワックス》【30ml】【60ml】を塗り込んでください。しっとり感が戻って来ます。 ※伸び率は天然皮革ですので誤差が生じます。※各種クリーナーやオイル・ワックスなどを用いると、革の色味が濃くなる場合があります。
-
〈レザー アクセサリー〉本革 ウォレット チェーン KINARI【育てるレザー】(生成り / ヌメ革 / Natural leather)《※受注生産》
¥5,500
●《※受注生産》オーダーを承ってから制作します。(営業日7〜14日) ●オーダー毎に革を切り出し、全てハンドメイドにて時間を掛けナチュラルなR形状を磨きだしています。 ●「oide」のオーナメントは、切り出した革の耳(フチ)を使っておりますので、それぞれ形状が違います。 ●革の幅は約6mm、厚さは約4.5〜5mmです。 ●革/チェーンの長さは、50cm・35cm(金具含む)の2種類ございます。写真は、50cmのものです。 ●NATURAL 【生成り】 とOIL UP 【オイルアップ済み】 からお選びいただけます。(写真はNATURAL 【生成り】です。OIL UP 【オイルアップ済み】は、〈アクセサリー〉本革バングル/ダブルをご参照ください。) ●実物と写真は色が異なる場合がございます。予めご了承ください。 ●写真の14番目は、〈アクセサリー〉本革バングル/ダブルです。 ●写真の15番目以降は、「oide」特製の BeesWax《天然素材蜜蠟ワックス》です。KINARIとの相性は抜群ですので、このワックスでメンテナンスして頂きますとより一層風合いも深まります。 KINARI 【育てるレザー】 (生成り / ヌメ革 / Natural leather) 超極厚と言っても過言では無い、厚さ6mm前後のワイルド感あふれるLeather! ヌメ革のタンナーとして非常に定評のある、姫路の「昭南皮革」謹製。 上質な北米産ステアを原料にした、100%ベジタブルタンニン鞣し(なめし)のダブルショルダーは、一度もウォッシュされていないリジッドデニムを育てるようにエイジングを重ね、使い込む程に手に馴染み、そして愛着も増していきます。 ◎ 昭南皮革/ダブルショルダー( 姫路レザー) この超極厚のレザーは、日本を代表する名門タンナー【昭南皮革工業所】製、【昭南ダブルショルダー】です。ピット槽で鞣されたナチュラルレザー(生成り革)で、ワイルド感あふれる最高級牛革です。 厳選された厚手の北米産ステアハイドを、熟練のタンナーにより[ミモザ]という植物のタンニンで時間と手間を掛け鞣します。一般的に【100%ベジタブルタンニン鞣し(なめし)】のヌメ革は固くなりやすい傾向ですが、更に時間を掛けて加脂することにより、しっとりとした手触りと、強靭さとしなやかさを兼ね備えた独特なコシの強さを持っています。 大多数の製法であるクローム鞣しと異なり、【化学薬品を一切使わない製法】なので、【人にも犬にも環境にも優しく】、また使い込む過程でさらに色合いや艶が増し、質感も滑らかになる素晴らしい【エイジング】は、革を育てる愉しさも体験して頂けます。 ●「oide」特製の BeesWax《天然素材蜜蠟ワックス》でメンテナンスして頂きますとより一層風合いも深まります。 ◎ 金具パーツは真鍮の無垢材 金具パーツ類の表面には【メッキ処理】を施してある場合が多く、外見では材質まで分かりません。鉄に【メッキ処理】した物は強度は高いですが、メッキの剥がれで途端に錆び・腐食が発生します。また一見頑丈そうに見えても、亜鉛合金で形成したパーツは強度不足の物もあり、ぶつかるなど強い衝撃で破断するとの報告もあります。 【 o i d e 】が使用する【真鍮の無垢材】は、材質がそのまま表面に露出しています。鉄ほどの強度は持たないまでも、衝撃での破断の心配が少ない、高い耐久性があります。 【真鍮の無垢材】の黄金色の輝きは、経年変化で艶が落ち、燻したような渋い黄土色へ変わっていきます。これは表面上の酸化による変化で、【エイジング】と呼ばれる特性です。鉄の錆び・腐食のような、材質の劣化に繫がるものではありません。使用頻度が多い、または接触の多い部分は輝き、そうでない部分は渋くくすむというコントラストは、使用当初よりも重厚感が増し、また愛着も増していきます。 【革の特性(伸び)/メンテナンス】 素材は天然皮革の一枚物ですので、全長の3〜8%程【初期伸び】が生じます。首輪の使い始めは、【ややきつめ】でご使用ください。伸びしろ確保のため、表記よりも短い方に1穴余分に開けております。リードは、オーダーの幅、長さ、愛犬の引っ張り具合等で伸び率が変わりますが、初期伸びの後は一定の長さに定着します。 水濡れ(汗なども)や摩擦による色落ちが起こる場合がございます。衣服やペットへの色移りに、お気を付けください。フロントライン等の液状薬を投与する際には首輪やリードをお外しください。 革のメンテナンスは、日常使いでの汚れは、ブラッシングや柔らかい布で拭くだけです。汚れが酷い場合は柔らかい布で水拭きしてください。雨や水没により革の内部まで水が染み込んでしまった時は、形を整えた後自然乾燥してください。オイル分が抜けてきましたら、天然素材の【ニートフットオイル】と【蜜蠟ワックス】、【青森ひば油】を調合した【「oide」のBeesWax《天然素材蜜蝋ワックス》【30ml】【60ml】を塗り込んでください。しっとり感が戻って来ます。 ※伸び率は天然皮革ですので誤差が生じます。※各種クリーナーやオイル・ワックスなどを用いると、革の色味が濃くなる場合があります。
-
〈レザー アクセサリー〉本気の 熊鈴 / 本革 真鍮 熊ベル 熊よけ(ビビッドカラーシリーズ)《※受注生産》
¥6,600
●《※受注生産》オーダーを承ってから制作します。(営業日7〜14日) ●総重量/約200g ●全長/180mm ●レザー部の色は、RED・BLACK・CAMEL・ORANGE・BLUE-GREEN・LEMON・WHITEの7色からお選びいただけます。 ・写真10枚目までがRED 11枚目からがCAMELです。 ・写真15枚目は、「oide」のロゴをエンボスしたものです。 (RED/CAMELそれぞれから選べます) ●発送は、定形外郵便となります。(価格に送料が含まれております) ●17枚目以降の写真はオプションです。 《本気の熊鈴作りました。》 ◎たとえ通常の倍の重さであっても、大きな音で、遠くまで伝わる音質を求めました。 ◎熊鈴にありがちな、革のベルトにホック留めは、経年変化で外れやすくなる傾向にあります。犬のリードにも使われる大型のナスカンは、人の操作以外では外れない確実性があります。 ◎このナスカンは、片手でのレバー操作で、ベルの鳴りの良い場所を選んで装着できます。 ◎金具を繋ぐ丈夫なレザーベルトは、ベルの振り幅を大きくし歩くテンポに合わせ、小気味良く鳴ります。 ◎レザーを留めるリベットは真鍮無垢材で、中空構造のカシメとは段違いの高い堅牢性があります。 森の中で熊と遭遇した時、手負や子育など特殊な場合を除き熊の方から襲っては来ません。此方が熊を怖がるように熊も人間が怖いので人間の存在を知った途端にその場所から遠ざかります。危険なのは出合い頭!双方で採集に夢中になり突然近距離で向かい合ってしまう時、悲劇が起きます。はっきり言って重いですが、音量は金属の質量と比例するので、大きくて厚みもある分、音も大きいです。カウベルのようなカランコロンではなく、キーーンキ〜〜ン!と尾を引く音質で遠くまで伝わります。渓流の水音にも負けない音量音質です。 ◎ 熊よけ下げ鈴(ベル)部分 ●材質:真鍮鋳物 ●重量:約140g ●直径:約60mm ◎ ナスカン部分 ●材質:真鍮鋳物 ●重量:約40g ◎ ベルト部分 ●材質:レザー(本革)約4mm厚 ●製造:姫路レザー(ヌメ革 芯通し染め) ◎ 留め金具(リベット) ●材質:真鍮無垢削りだし ※品質に自信を持っておりますが、天然皮革ならではのトラジワ、血すじ跡、キズ、日焼けなどが含まれる場合があります。また、マスプロダクトの工業製品と異なり、一つ一つ手作業の工程で作られております。細心の注意を図りつつも、堅牢性を重視し力を込め製作に当たっており、小傷などが付く場合があります。その旨ご了承をお願い致します。
-
〈レザー アクセサリー〉本革 コームケース/栃木レザー バケッタ[Chocolate(チョコ)]お名前入れ可《※受注生産/フルオーダー》
¥5,500
愛犬をSNSに載せるためにスマフォで撮影。 そんなとき、さっとコームを取り出し映えるコーミングを! 一度購入すると長く使うことになるペット用コームですが、 なかなか気に入ったケースがない! そう思われている方も多いと感じています。 日々のお散歩用、お出掛け、ご旅行などでペット用コームを持ち運ぶ時、 よそ行きのバッグにも気にせず放り込める。 そして、さりげなく取りだし使うのが楽しくなる。 そんなスタイリッシュでクラッシーなケースです。 この、栃木レザー社製バケッタレザーは、使っていくうちに、 手に馴染み、エイジングを重ねて愛着が増していきます。 愛しいペットたちと共に何時までも使って欲しいそんな、 ハンドメイドのレザーアイテムです。 ●《※受注生産/フルオーダー》オーダーを承った後、お使いのコームの大きさ詳細を承って制作します。(営業日7〜14日) ●愛犬のお名前をローマ字(大文字/小文字どちらでも)で打刻(エンボス)できます。 ●革の厚さは2mm前後です。 ●バケッタレザー(Vachetta Leather)は、鞣しの製法です。装飾的に優れているだけでなく、耐久性・耐水性も兼ね備えた最高級皮革です。 ●写真のコームは、長さ200mm、幅35mm、厚さ6mmのオーダーです。 ●実物と写真は色が異なる場合がございます。予めご了承ください。 ●写真中のコームは付属しません。 ●写真の8番目の写真は、オプションですので、購入時にセレクトしてください。(ご質問等はお気軽に!) ◎ 栃木レザー バケッタ 天然のシボ(皺/凹凸)が美しい、芯通しでチョコレート色に染められた極厚のレザーは、日本を代表する名門タンナー【栃木レザー社】で製造された、【バケッタレザー】です。【100%ベジタブルタンニン鞣し(なめし)】のヌメ革で、装飾的に優れた最高級皮革に属します。大多数の製法であるクローム鞣しと異なり、【化学薬品を一切使わない製法】なので、【人にも犬にも環境にも優しく】、厳選された厚手の原皮を時間と手間を掛け鞣すため堅牢かつ柔軟です。 【栃木レザー バケッタ】は、しっとりとした手触りと美しい艶をまとい、使い始めたその日から手に馴染みます。また使い込む過程でさらに重厚感が増し、質感も滑らかになる素晴らしい【エイジング】は、革を育てる愉しさも体験して頂けます。 牛一頭分の半裁を仕入れ、オーダーごとに切り出し制作しています。シボ感の強いショルダー部(肩)はスタイリッシュな首輪に仕立て、繊維の詰まったベンズからバット部は(背から尻)は、リードに使います。 ※バケッタレザーとは、千年以上も前から受け継がれているイタリア・トスカーナ地方発祥の製法で、【100%ベジタブルタンニン(植物から抽出した渋)】で鞣した牛革に、時間と労力をかけ加脂をしています。そのため、経年変化での、ひび割れを起こしにくい柔軟性・耐久性、水濡れにも大変強い特性があります。馬具で有名な【ブライドルレザー】が硬く引き締まった【剛】の強さなら、【バケッタレザー】は【柔】のしなやかな強さです。デメリットは、その柔らかさゆえキズがつきやすいことですが同時に復元力もあり、日々の使用で【エイジング】による味わいへと変わっていきます。 【栃木レザー株式会社 HP】 http://www.tochigi-leather.co.jp
-
「oide」のBeesWax《天然素材蜜蝋ワックス》【30ml】【60ml】※別途送料が掛かる場合がございます。
¥660
● 容量(約)【30ml】(30ml と 60ml がお選びいただけます。) ● この製品を単品(合計3,000円未満)でお買い上げの場合は、OPTIONの【送料 / 梱包費】を別途お選びください。(ご質問等はお気軽に!) 「o i d e」の製品コンセプトは、変わることのない愛犬への愛、そして道具への愛。 日々使う革の道具は、そのアイテムに適したワックスでのお手入れ(メンテナンス)が必要です。 「oide」の犬の道具は丈夫なことと共に、飼い主様と愛犬、環境にも優しく安全であることを基本にしておりますので、このメンテナンスワックスも、全てが天然素材(国産)の安心・安全な製品に仕上げております。 ◎「oide」の BeesWax《天然素材蜜蠟ワックス》でレザーメンテナンス 1. 柔らかなブラシなどで埃を除きます。 2. 水に濡らした柔らかな布で軽く汚れを拭き取ります。 3. 素肌の指でワックスを溶かすように塗り込みます。 また、ウールピースや柔らかい布などに少量を含ませ、よく揉んでなじませてから均一に塗ります。 4. 塗り込んで直ぐに、ニーツフットオイル(牛脚油)と青森ひば油が革に染み込みはじめます。 5. 〈春・夏〉は、3〜6時間、〈秋・冬〉は、6〜12時間で、ニーツフットオイル(牛脚油)と青森ひば油が革に完全に染み込みます。 6. そして、蜜蠟のみ表面にとどまります。 7. 最後に柔らかい布でやさしく乾拭きします。拭き取るのではなく、革の表面にとどまった蜜蠟成分を磨くイメージです。 ◎容量(約):30ml/60ml ◎原材料(国産):蜜蠟・ニーツフットオイル(牛脚油)・青森青森ひば油 【特長】 タンニンなめし革のケアに最適です。油分を補いひび割れ等を防ぎ柔軟性を保ちます。サドルレザーなど生成り革は焼け色になり深みを与えます。また、防水効果の高い蜜蠟が表面にとどまり傷つきや水濡れを軽減します。 ◎取り扱い上の注意 ・レザー(天然皮革)以外使用不可です。 ・起毛した革(バックスキン)や特殊加工革には使用不可です。 ・オイルが浸透することにより、色味が濃くなります。塗りすぎると風合いを損なう可能性があるので注意してください。 《ニーツフットオイル(牛脚油)》 畜産牛の脚から抽出された動物性天然オイルです。オレイン酸グリセライドが主成分で、動物性油脂としては臭気が少なく化学的安定性が比較的に良好です。また、革への浸透性の高さから深部まで染み込み、乾燥等によるひび割れを予防します。 《蜜蠟》 蜂の巣から蜂蜜を採集する際の副産物で、身近では化粧品などに使われています。安心・安全なだけでなく、すぐれた乳化剤としての効果をもっています。ワックス内の《蜜蠟》は革の表面付近にとどまり、傷つきや水の侵入を低減する効果があります。またしっとりとした触感は、手に馴染みやすくなる効果があります。 《青森ひば油》 青森県のひばの木から採集されるオイルで、す。ヒノキチオール」と「β-ドラブリン」に強力な抗菌作用があるとされ、カビの発生を防いだり、防虫効果の他、保湿効果、森の爽やかな香りと共に消臭効果もあると言われています。
-
OPTION 【送料 / 梱包費】
¥330
「oide」のBeesWax《天然素材蜜蠟ワックス》を単品(合計3,000円未満)でお買い上げの場合は、この項目を別途お選びください。他の「oide」製品を1個でもお買い上げの場合は、【送料 / 梱包費】は必要ありません。(ご質問等はお気軽に!)